今日は先週のお休み中に行って来た 山口県のお話しを・・
お時間ある方はよかったら見てください(かなり長いです)
山口は私の両親のふるさとです
7年ぶりに「行こう!」と思ったのは あるお店の存在を知ってから
過疎化が激しい地域に とってもステキなお店が3軒もあるんです
1.
ロバの本屋
このお店を知ったのは1年くらい前 何かの雑誌に紹介されていました
カフェや雑貨好きの人はご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
もともと東京の経堂に「ロバロバカフェ」というお店がありました
私も自分がお店を持つ前に 1度訪れたことがあります
そのロバロバカフェの店主さんが移転させたのが「ロバの本屋」です
なぜ東京から山口だったのか?それもかなり山奥の長門市俵山に・・・
私が訪れた日は 激しく天気の悪い日で 相当な心細さを感じながら
たどり着いたのが 昔牛舎だったとは思えないほどステキなお店
あまり本屋さんでは見かけない こだわりのある本がズラリ
マスキングテープやノートなど紙好きにはたまらない雑貨も
店主さんともお話しをさせていただいて
とっても居心地のいい場所でした
なかなかの場所にあるにも関わらず 結構お客様がいらしていて
すでに人気のお店さんなんだなぁ~と感じました
あ そうそう なぜ山口だったのか?
その理由は特にないようで 親戚や知り合いが居たわけでもなく
移転先を探していたら たまたまいい条件がココだったとか・・
すごい決断です
ちなみに携帯は圏外でしたよ!
2.
カントリーキッチン
こちらのお店は長門市の千畳敷(せんじょうじき)にあります
山の中腹に雑貨屋さん 頂上にカフェがあります
(写真は外観のみOKだったので 雨降る中必死で撮りました)
まず千畳敷にも初めて行ったのですが
借りた軽自動車では 煙があがるんじゃないかと思う程の急こう配
「がんばれー!」と車を励ましつつたどり着いたお店です
お洋服やキッチン小物 いろんな雑貨を取り扱っていて
またまた雑貨好きにはたまらない空間です
はなれの小屋で個展も開催されていました
さらに頂上目指して車を走らせ カフェでランチタイムです
晴れていたら絶景のはずなんだけど 残念なグレー写真です
もう一度リベンジしたい場所です
初日の出もキレイに見えるらしいですよ
3.
ユーカリとタイヨウ
最後にご紹介するのは焼き菓子のお店です
(こちらも外観のみ写真OKでしたので その他は俵山温泉街です)
こちらは今年の5月にオープンしたばかりで
なんと!こちらの店主さんは もともと静岡で「ユーカリカシテン」
というお店をされていたんです
なんか勝手に親近感がわいて いろいろとお話しさせて頂きました
お菓子もとっても美味しくて 店主さんもステキな方でした
ロバの本屋さんとユーカリとタイヨウさんのある俵山は
俵山温泉という昔からあるふる~い湯治場です
私もちゃっかり温泉にも入って来ました
なんだかとっても長いブログになってしまいましたが
3軒共とてもステキで 遥々行って良かった!と思わせてくれました
何度も言いますが お天気良かったらなぁ~
最後にごはん屋さんで
見かけたポスター
「まだやっちょるかっ」
山口弁満載です
親戚一同 みんな言います
ちょっとカワイイ